第31回三田国際マスターズマラソン

兵庫県三田市とは

神戸市のすぐ北に位置する三田市。
田園風景の広がる農村地域である一方、
JRの福知山線を利用すれば、
大阪にも神戸にも出られるということもあり、
住宅地も多くあります。

駅から少し行けば農村や畜舎、
また少し行けば住宅街、
もう少し先まで行けば工業団地やアウトレット。

色々な顔を持った街です。

去年に引き続き2度目の参戦

第31回三田国際マスターズマラソン
日時:2019年12月15日(日)10:30スタート
会場:兵庫県立有馬高等学校グラウンド
定員:ハーフ5,500名
制限時間:2時間30分
参加料:4,300円

このマラソンの特徴は何と言っても名前の通り
「マスターズ」

マスターズはベテランズとも言われ、
年齢関係なく誰もが生涯スポーツを楽しみましょう、
という考え方・趣旨です。
そのため、
比較的年齢の高い参加者の方が多く
男子34歳、女子29歳以下は一括りにヤングの部とされます。
(あぁ、私はもうヤングではないんですね、、、)

その割に驚くのがコースの高低差。

コース高低図、ハードです

前半に何か所もの登りが集中し、
ペース配分を誤ると後半に大きく響くという
なかなかタフなコース。

精一杯登りさえすれば、
残り5キロは殆ど下り。
15キロあたりまで頑張ればあとは下りの勢いに身を任せるのみです。

ただ、気をつけるべきは
下りの方が踏み込む足への負担がかかること。
また、
下り坂を風を切って走ることで体感気温が下がるせいか、
昨年に引き続きとても寒く感じました。

コース全体としては
田んぼあり、
畑あり、
畜舎あり、
工業団地あり、
大学あり、
住宅街ありの飽きのこないコースでした。

大会結果

前半の上り坂を意識するあまり、
スピードを抑えて走ったため、
全体のタイムとしては昨年より13秒遅いものとなってしまいました。

この大会は
他大会でもらうTシャツなどの参加賞とは異なり
地場産のものが貰えるところに特徴があります。

今年も、
餅・みそ・お茶。
お正月の食卓で活躍してくれそうです!

三田マラソン参加賞
無料の豚汁も美味しくいただきました。